HAです。
1/3、1/4でTUさんと八ヶ岳の阿弥陀北稜に行ってきました。
阿弥陀北稜は去年にHAが残雪期にHIさんと行き、TUさんは初めて。
厳冬期テント泊は二人とも初めてになるので無理のない内容にしました。
1/3
前日の出発が遅くなったこともあり、朝日が差してきてからスタートします。
ぼちぼちと登っていくと赤岳鉱泉に到着。アイスキャンディーをパチリ。

二人ともふかふかシェラフ持参の為かザックがパンパンです。。

そうこうする内に行者小屋に着きテントを張ります。

白く染まる樹林帯がきれいです。

寒さを体感しながら、、阿弥陀北稜の取り付きを偵察に行きました。
さすがに正月休みも重なってかトレースはばっちり付いてるので、
思った通り迷う心配はなさそうです。。

その後行者小屋まで戻りゆっくりとする事にします。
しばらく外をブラブラしたりしてましたが、身体が温まるわけでもなく、、
寒いので早々にテントに入り、宴会を始めて日暮れと共に寝る事にしました。
夜は顔と足のつま先が冷えて少々痛かったです。。
TUさんは顔の寒さに耐え切れず夜中にバラクラバを装着したそうです。
1/4
しっかりと朝食をとり、夜明けと共に出発します。
寒さに多少慣れたか朝は思ったよりは寒さを感じませんでした。

取り付きまで樹林帯を登っていきます。

樹林帯を越えると展望も良くなります。天候は若干曇り気味ですが、概ね晴れて良好です。

富士山も良く見えます。

阿弥陀北稜の取り付きまで到着、装備を整えスタカットで登っていきます。
1P目はHA、2P目をTUさんリードで行きました。

1P目フォローのTUさん。

2P目。

ビレイ中のTUさん。

2Pのスタカットの後はコンテで阿弥陀頂上まで登りました。
真っ白な雪面が気持ちいいです。(トレースから若干木が見えてますが)

着きました、阿弥陀頂上。天候に恵まれて良かったです。
TUさんです。

HAです。

下りは赤岳山頂を経由して地蔵尾根から行く事にします。

赤岳山頂、TUさんです。

HAです。

頂上小屋で小休憩し、地蔵尾根に向かい下山します。

写真は展望山荘方面、少し雲が多くなってきました。

展望山荘、雪の付き方が面白いです。
行者小屋まで下り、テントを片付けて下山します。
下りも北沢を通っていきました。
赤岳鉱泉ではアイスキャンディーでアイスを楽しむ方々がいて、
何だか気になります。
そのうちアイスでも来てみたいものです。

美濃戸までは日が落ちる前に下山できたので、いつもより余裕のある山行でした。
帰りは温泉に入って、長野県茅野市のとんかつ藤でカツを食べてきました。

TUさん、お疲れ様でした。これからもお互い頑張りましょう。