HAです。
8/12~8/16で剱岳に行ってきました。
メンバーはTJさん、OKさん、HAの3名。
8/12 室堂~雷鳥沢~剣沢~長次郎谷~熊の岩
8/13 熊の岩~八ツ峰(Cフェース経由縦走)~三ノ窓(偵察)~熊の岩
8/14 熊の岩~三ノ窓~チンネ左稜線~熊の岩
8/15 熊の岩~長次郎谷右俣~北方稜線~池の平~真砂沢ヒュッテ
8/16 真砂沢~剣沢~雷鳥沢~室堂(下山)
熊の岩ベースで八ツ峰、チンネ、北方稜線を堪能してきました。
長期山行になるのでブログは分けてアップします。
まずは八ツ峰編から。。
8/12
TJさん、HAの2名で室堂入りします。
お盆休みで人が沢山ですが、、何とか始発便でケーブルカーに乗り込みます。

室堂入りすると晴天の空が広がる好天です。

地獄谷から通過。

雷鳥沢には沢山のテントが張られています。

少しずつ登りを詰めて行きます。荷物が重たい。。

剣沢もテントがいっぱい。

アイゼンを着けて剣沢雪渓を下っていきます。

平蔵谷。

こちら長次郎谷。登って熊の岩を目指します。

いつまで登るんだ?と思う長さです・・熊の岩が見えてからがまた長い。。

それでも何とか着きました、熊の岩。

八ツ峰が目の前にそびえる絶好のロケーションです!
明日登るのかと考えるとテンションが上がってきます。。

夕食は煮込みうどん。早めに眠りにつき明日に備えます。
8/13
夜明けと共に出発します。朝焼けで八ツ峰が染まります。

メジャーかつ入門ルートの八ツ峰Cフェース剣稜会ルートを登っていきます。

フェース左側、稜線沿いが基本的なルートになります。

熊の岩が良く見えます。

TJさん、HAでつるべで登って行きます。

稜線沿いの通過は難易度は易しいですが中々緊張感があります。

景観良く、源次郎尾根の向こう側に剣沢キャンプ場が見えます。

フェースを越えてからは登山靴に履き替えて縦走へ切り替えます。

段々とガスってきました。。

ガスで良く見えませんがクレオパトラニードル、、妖しくそびえ立って見えます。

クライムダウンと登りを繰り返しながら上部まで詰めて行きます。

上部まで来るとクレオパトラニードルが良く見えます。

八ツ峰の頭の手前は懸垂下降で通過。

八ツ峰の頭まで行った後、三の窓まで偵察に行きます。
池ノ谷ガリーのガレ具合とガスがかった視界が不安を誘います。。

色々とルート間違いなどありましたが、何とか三の窓まで到着。
視界が悪くチンネが良く見えませんが、、明日のチンネ登攀を想像します。

三の窓までのルートを確認出来ましたのでベースの熊の岩に戻ります。

熊の岩に戻るとまだ時間があるので、せっかくなので長次郎左俣から本峰を登ってきました。

再び熊の岩まで戻りOKさんと合流。
担いできてもらった大量の酒を早速頂きます。。

この日の夕食はラーメンとキーマカレー。こちらもおいしく頂きました。。

明日は楽しみにしていたチンネ左稜線の登攀です。
(つづく)