HAです。
8/12~8/16の剱岳山行、北方稜線編です。
8/15
休みの都合上、先にTJさんはこの日が下山日。
残るOKさん、HAで北方稜線を抜けて池の平経由で真砂沢を目指します。
(長次郎谷を下れば割とすぐなんですが。。)
この日も朝焼けに染まる八ツ峰がきれいでした。

3日間お世話になったベースキャンプともお別れです。
テントをたたみ出発準備をします。

長次郎谷右俣から北方稜線に入ります。

池ノ谷乗越まで来ました。

八ツ峰Ⅷ峰と青空が印象に残る良い景観です。

池ノ谷ガリーを下って行きます。

三の窓は前日よりもテントが少なくなってます。

小窓ノ王脇のバンドを左上して進みます。

池ノ谷ガリーを改めて見るとすごいガレ具合です。。

景色が大きく変わる中少しずつ進んでいきます。

所々急斜面であるので、そういう場所はクライムダウン。重たい荷物がこたえます。。

ある程度遠くなると小窓ノ王が良く見えます。

小窓雪渓。

小窓ノコルから雪渓を下っていきます。

しかし、この後この雪渓を下り過ぎてしまい1時間ロス。。体力を消耗します。
鉱道への分岐は目印があるのですが、雪渓の影に隠れていたり他に目がいっていたりで見逃しました・・

この辺りからも八ツ峰が見えます。

池の平周辺はお花畑の広がるゆったりとした景色。これまでいた場所と全然違いますね。。

池の平小屋、ここでしばらく休憩。。

ゆっくりと休憩後真砂に向かい出発です。

と、池の平を出て5分も経たないうちに雨が。。仕方なくカッパを着て歩くことに・・

ここから剣沢に入るまではひたすら急坂を下っていきます。
雨に打たれながら重い荷物を背負った僕らはキツイを通り越して、二人共無心で下って行きました。。
沢を見て我に返る感じでした。沢の出合いで少し休憩。。

剣沢を通り真砂沢ヒュッテを目指します。これまた景色が変わり沢登りと錯覚してしまいます。。

真砂沢ヒュッテ手前の雪渓。巨大な穴が空いていて身がすくみました・・

時間がかかりましたが何とか真砂沢ヒュッテまで到着。
テントを張り、雨で全身濡れてしまったので2人とも全部着替えました。
疲れきっていたのでこの日は早々に眠りにつきました。。
16日
ゆっくり目に過ごした後、真砂沢を後にして室堂に向かいます。
ヒュッテを出てすぐに雪渓が出てきた為、アイゼンを装着します。

長次郎谷、ここまでやっと戻ってきました。

平蔵谷。

剣沢小屋。

剣御前小屋で昼食を取り、休憩。
雷鳥沢の下りからまた雨が降ってきました。またも仕方なくカッパを着ます。

途中、みくりが池温泉に入り長旅の疲れと汚れを落とし、、ついに室堂に到着!

とても長く、密度の濃い充実した山行でした。
後半、雨にも打たれましたがクライミングでは概ね天気に恵まれていたのも幸いでした。
TJさん、OKさん、長期の山行にお付き合い頂きありがとうございました。