HAです。
4/8にTJさんと阿弥陀北西稜に行ってきました。
南沢から樹林帯に入り北西稜取り付きを目指します。
4月とは思えない積雪の状態。先行パーティーのトレースに助けられながら進みます。

沢状の地点で北西稜が見えてきます。

下界は桜のシーズン、こちらは樹氷です。この時点で気温は-15度。。寒い!

急登を詰めていきます。が、この上部まで行ってしまいルートミス。。

取り付きは途中から右側にトラバースでした。

何とか稜線下部側に到着。

雲一つない空。広がる雪景色。

リッジ部まで到着。ここからロープを結びます。

岩壁まではつるべで向かいます。TJさんのリード。

第1岩壁。起部から右側にトラバース後草付きを登っていきます。
今回HAはこの時点からダブルアックスで登攀してきました。

イボイノシシ回収中のTJさん。

第2岩壁。段々と迫力が増してきます。

2ピッチ目は時間短縮の為核心部手前まで。
最初ルートを間違え右側に一度行きましたが、厳しさを感じ引き返します。。
岩壁左側をトラバースして支点にたどり着きました。

アブミも持ってきてましたが、核心部もダブルアックスでトライ。
腕がパンプしないよう気を使いましたが何とか通過できました。。

核心を超えるとなだらかな雪面が広がり、ギャップから思わずホッと。。

草付き、氷面へのアックス打ち。微妙なバランスのトラバース。
積極的に必要なナチュプロ。色々とバリエーションに富み、雲一つない景色と合わさり素晴らしいクライミングが出来ました。
阿弥陀頂上まで行くと富士山も見れました。

この時点で15時。遅い昼食を取り休憩したのち下山としました。