こんばんわ。
9月1日~2日で富士山登山へ行ってきました@3回目
ルートとしては、田子の浦(駿河湾の海水を触って)~浅間神社~村山古道~富士宮口6合目~頂上を地図とコンパスを片手に目指しました。
地図は、「村山古道を歩く」と言う非常に分かり易い地図でした。
今回のポイントは、日が暮れる前に富士宮6合目に到着すること!!
9月1日
とりあえず、スタート地点が分からず、田子の浦付近のスーパーに車を止め、とにかく海岸を目指す。

AM3:00海岸に到着。。。しかし、人のいない夜の海は、怖かった。。。
海水をペロッとナメ気合を入れなおしSTART!

STARTしたもののなかなかルートに乗れず。さっそく折れそうに。。1.5h後やっと目印に、漸く安心して進み始めます。

明るくなってきました。目的の頂上が見えました。こうやって見るとホントにデカイ!!

交通ルールを守るアヒル。

所々にこういった目印があります。どうも江戸時代ぐらいからあるらしい・・・。

ひたすら、4h歩き。標高は200m。アスファルト歩きはこたえます。まだまだ、遠い。。。

やっと、村山浅間神社。一服入れます。

さぁ、いよいよ村山道です。でも、まだ、アスファルトです。。。

そして、登山道に!標高600m!これから、6hで約2000m直登!!

しかし、そんなにあまくはありませんでした。ある程度進むと、殆ど踏み跡は消え。獣道はちらほら。どれを信じてよいか分からないテープと地図とコンパスで目印へ向かいます。・・・何度か同じところを通り。。天気も崩れ始め。

そして。。。何とか目印の札打場の大ケヤキに到着!!
その後、少し進むと富士山麓山の村(人いない??)に到着して一服。

ここからは、踏み跡がしっかりしており、軽快です。屋久島と似た感じがします。

中宮八幡堂跡。

木々を抜けると花の間から6hぶりの雲で隠れた富士山と5合目山荘が!!ついでに人の声も。
よく考えると、ここまで1人も登山者会ってません笑

振り返ると、STARTした田子の浦の海岸が。はるばるよく来ました。もう少しで6合目です。

予定どおり日が暮れる前に6合目到着!!もともと、ビバークする予定でしたが、その雰囲気でもなく。。。登山靴はびちょびちょ。。
そのまま、一気に登ってしまえ~

9合目。。ここから、気温と天候が荒れ始め。。とても、悔しいですが。。剣が峰は断念しました。。。
10合目の宿は、いっぱいで。。そのまま、一気に降りてしまえ~

6合目まで下山し、夜景が綺麗でした。6合目の主人に話したら、泊めてくれるとの事で、お言葉に甘えました。ご主人、ご夫人共に、とても親切でした。

バスと電車と歩きで車を目指すが、迷って結局海岸へ。往復です。

帰りに浅間大社で参拝し帰りました。
今回の山行は、計画、地図よみ(たいして読めてませんが)、勘、判断など単独ならではの経験ができたのではないかと思います。
そして最後に・・・このルートは”修行”です。@T