前穂北尾根の四峰正面壁に行って来ました
3連休のためか沢渡の足湯駐車場は朝一には満車です。
バス待ちが長蛇なので2人組みをナンパしてタクシーで上高地入りをしようと企んだら、逆ナンパされたヨー

プロセスは違うけど最終目標をかなえて上高地入り。一人800円にしてもらったし


さてさて、今日も元気に歩いて、徳沢から新村橋を越えて、パノラマから中畠新道で奥又白池へ。
宝の木もありますね。
この日は大盛況で、15張りくらいのテントです。
我々は早い目に着いたので、いい場所確保できました。
明日の好天を祈り、熟睡です。
でーー、2日目。
C沢チョークストーン ここから正面へ明確な踏み跡
富士山 とおーくにドーンと。 悠然って感じですね、やっぱりニッポン
!
正面壁取り付きの甲南バンドに着きました。
北条新村ルートは昨日のバスに引き続き、長蛇の列。ざっと、十うん数人。
そこで、もう一つ調べてきた松高ルートに変更して、無人の松高ルートへ。3段ハングは越えれるかなー!
登っているとこが北条新村、その上にななめ平行に松高ルートありますよ。
1ピッチ目(トポの2ピッチ目)
こっちかな?って感じで、若干不明瞭なルートを登っていくと、残置スリングの垂れ下がった壁が右上に見えてきました。
ハングなので、空中をただよっていて、ハングじゃーって感じで緊張がみなぎりますね。
少し不安になりつつも突き進む(いえいえ気持ちとは裏腹、ハング直前で確実にダブルロープのそれぞれにクリップをしてね)と、
ガバをしっかりと掴んで足元も踏ん張ったら、次のカバもありました。ぐいっと体を引き上げて、立ち上がって1段目終わり。
2段目は小さくてすんなりかと思ったら、その後の右の凹角がすこし嫌らしくて、頑張って登って松高テラスへ。
松高テラスでちょっとひと休み。
のこり2ピッチ。
出だしも少しハングしていて、2手くらいが嫌らしい。
最終ピッチもちょっと難しいフェースを左上して。ゴールです。
そのまま素直に5・6のコルに下りればいいものを、北尾根を前穂のピークを目指して縦走しました。
登るほうが時間が掛かったかな。
北尾根3峰
前穂
下山はA沢下降して、踏み替え点から池の方へ。
家(テント)に帰宅。
おいしくハムステーキとポテトサラダとスパを頂きました。
ワインと焼酎も頂きました。
疲れたので、3日目はゆっくりと寝て、下山しました。
奈川のとうじそばを頂きました。
おめでたいときにみなさんで食べられるそうです。
自分でお蕎麦を温めて、好みで食べます。さすが蕎麦の産地、蕎麦の食べ方がかっこいい。
地元の皆さんはさっと温めるだけの人が多いそうです。一番美味しいのかな