HIです。
1月4日熊野古道へ行ってきました。
以前から歩いてみたかった世界遺産、熊野古道。
年末にそんな話を友人にしたら連れて行ってくれるとのこと。
早速年明けに行ってきました。
今回は日帰りで八鬼山ルートを歩くことになりました。
朝の7時半過ぎに家を出ました。
東名阪を走っていると、桑名の町並みが雪で白くなっていて少し驚きました。
日本海側は凄いと聞いていましたが、太平洋側までとは思っていませんでしたから・・・。
今回、全て友人にお任せでしたので、下調べもせずお気楽モード全開でした

。
熊野古道センターの駐車場に車を止め、準備。
暫く道路を歩いていると見えてきました。

春だと桜が綺麗な小路を歩きます。
案内図

ごっとん石「ごっとんの音聞きたくて八鬼山へ」

石畳が出てきて、古道らしくなってきました。

桜茶屋一里塚

蓮華石と烏帽子石

九木峠の道標

八鬼山荒神堂

八鬼山ピーク?

陽があたり気持ちの良い路

桜の森広場

熊野灘が良く見えました

本日の昼食(ビールは友人よりさしいれ)

江戸道から下山
茶屋跡

明治道との合流点

一般道を暫く歩くと海に辿り着きました
おおよそ4時間チョットのハイキングでした

振り向くとさっきまでいた山がみえました
標高差はわずかだけど、海から見上げると満足感もひとしおです
三木里駅から大曽根浦駅へ移動
熊野古道センターの駐車場到着
すぐ近くの温泉で汗を流しました。

帰りは渋滞にはまって帰宅はおそくなりましたが、楽しい1日でした。
今回は日帰りでしたが、熊野三山にも行ってみたいですね。