こんばんは。
最近山歩きはじめたNRです。
初ブログ投稿です。
山の専門用語等は勉強中なので、経験者の方々からすると理解し難い文章かもしれませんが御許しください。
TJさんと阿弥陀南稜へ行ってきました。
朝5時舟山十字路よりスタートしました。
立場岳の尾根に乗り横を見ると、南アルプスが朝陽で紅く染まっております。
雲一つない天気に高揚してきます。
樹林帯を歩き立場岳などを越え青ナギまで歩くと視界が一気に広がり本日行く阿弥陀の南稜がど~んと現れました。
雪は膝下位でトレースも付いており歩きやすいです。
沢山の雪が付いております。
緊張感も高まってきます。
南稜の始まりです。
写真を撮って山容見て感動に浸っていると、
TJさんはすたすたと歩いて行ってしまいます(*_*)
P3。ルンゼへのトラバース。
P3ルンゼ。
ここで先行パーティーを発見。
後でお話しを聞くと今朝ラッセルだったとか・・・m(__)m
ルンゼは、雪が沢山付いており、雪質もアイゼンの爪・ピックがよく刺さり登りやすかったです。
残るはP4です。
青い空最高です。
P4下部はぴりぴりしたトラバース。
TJさんはすんなり通過してきました。
続いてわたくしが行くと「お~お~手を持つ所無いじゃん」(^_^;)
TJさんには感服しきりです。
頂上直下の急登。
最後の力を振り絞り頑張ります。
遂に阿弥陀の頂上に着きました。
海老の尻尾もついております。
TJさん曰く今年は雪が多いとの事。
山頂ー12℃。風は8m/s位。予報では20m/sでしたが良い方に外れてくれました。
横岳・硫黄岳方面。
北アルプス方面。
上がってきた南稜。そして左富士山・真ん中権現岳・右南アルプス。
下りは御小屋尾根より下山。
ちょうど写真に写っている方々が、御小屋尾根にトレースを作って頂いたお蔭で下りも
ラッセル無く歩けました。
そして駐車地に到着。
ここが一番の核心だったかも・・・
靴を履き替えサンダルで歩こうとしたら、おもいっきり滑りました(>_<)
下山して車に乗り込み帰宅するまでが登山だなと、つくづく感じた一日でした。