HIです。
2月3日、YUさんと藤内沢を登ってきました。
雪山初心者のYUさんと、先ずは藤内沢を登らなければ・・・。
(と言いつつ、先週いきなり仙人滝までラッセルさせてしまいましたが(^_^;))
いつもの時間より1時間程遅くスカイラインゲートに車を止めようとしましたが、
混んでて随分下の方に止める羽目になりました
(キャンプ場の更に下でした)。
つくづく人気の山なんだと感じました。
道路には全く雪がなく、登山道に入っても雪はありません。
高度を上げると少し雪はありますが、アイゼンを付ける程ではありません。
出合いまで来てみると、一気にカラフルなウェアが飛び込んできました。

中叉の氷結具合

ここで装備を装着。
隣のパーティーをみたらMガイドさん御一行でした。
「どこに行くの?」と声をかけて頂き、
「藤内沢歩きです」とこたえました。
それにしても凄い人です。
でもほとんどが雪上訓練のパーティーのようです。
私達は藤内沢方面を行き、一通り岩場の説明をしながら登って行きました。

いつもなら凍っているけど、水が流れっています。
先行者は難なく越えて行きますが、ここは一応ロープを出すことにします。

スタンディングアックスビレイをしますが、サッサと登ってきましたよ。
後で聞いてみたら、前回のアイスが役にたったようです。
マイナスの滝方面も水です。

藤内沢は割と歩きやすく、ピッケル、時にはダブルアックスで登って行きます。
3ルンゼに到着しましたが、ここも凄い人です。

余りの人だったので巻き道を登っていきました。

中道に出たら、装備を装着しているパーティーがいました。
3ルンゼに行くそうです。
3ルンゼは早い時間に下から行かないと無理っぽい感じを受けました。
展望台には大勢の観光客がいました。
予想通り残念ですが、樹氷はありませんでした。
この時間でまだ午前中。
久々にとろろ飯も食べたくなり、休憩もそこそこに下山です。
裏道を下山しながら、αルンゼや、前壁の説明をしながら下りていきました。
αの氷結具合。

スカイラインに出るとまるで春のように暖かかったです。
帰りにとろろ飯を頂き、温泉に入ってきました。
久々に希望荘に行きましたが、新しい建物やケーブルがあってびっくりしました。