HI です。
YUさんと本谷を登ってきました。
この日は雪が降っていて、上の駐車場までは厳しいかと思い、一合目から登り始めます。

この登山道もゲリラ豪雨以来初めてです。

裏道登山口に出て、そのままスカイラインを歩きます。
上の駐車場は工事の為に使用不可だとか・・・
工事してないなら開放してくれても良いような気もしますが・・・

本谷は数年振りなので、過去の記憶を頼りに山の家目指して歩きます。

道路にトレースはあるものの、山の家に行く道は新雪でした。
「本谷に誰も入っていなければ、厳しいな・・・・」と思いながら、とりあえず行ってみるjことにしました。
中道辺りであったパーティーも中道方面から来ました。
そうそう、中道に続く道もあったよ・・・。
完全に忘れてる・・・。
本谷登山道も、既に数人入っているようで、トレースがありました。
装備を付け、いざ本谷に・・・。

トレースがあって本当に良かったです。
ここをラッセルしながら、ルートファインディングは厳しいです。
先行者に感謝。
沢を何度も横切り、滝を巻いたりしながら高度を上げて行きます。

不動滝到着。

ここは左から巻いて行きます。
途中、トップを交代。

来た道を振り返るとこんな感じです。

一か所、いやらしい登りがあり、確か前回は初心者がいたのでロープを出したはず・・・。
でもよく見ると、上部に枝があるので、最初の登りをクリアしたら大丈夫かな?
と考えていましたが、YUさん問題なく登っていかれました。
私の番ですが、ちょっと足の長さが足らない・・・
でも、何とか登れましたよ。
トラバースも問題なく通過。
間もなく、登攀の準備をしているパーティー三名。
大黒滝の氷を登るようです。

ようやく、あの大岩が見えてきました。
右からも巻けますが、やはりここはくぐらないと・・・。

ザックを背負ったままでは通過できないので、後からあげました。

ロープーウェイの白い塔もかすんで見えません。

せっかくなので大黒岩に行きましょう。
今日一番の急登です。

尾根に出て、ザックをデポして大黒岩へ・・・
先客が1人いましたが、雪で足場も不鮮明だし、展望もないのでさっさと戻ることにしました。
一の谷新道へ合流して頂上目指しますが、最後の登りも足場は悪くて大変でした。
スキー場に着きましたが、強風でとてもガスを使ってカップ麺を食べるような状況ではありません。
近くのレストラン「アゼリア」に避難しようと思いましたが、ここはスキー客が陣取っていて、空きスペースがありません。
ロープーウェイの食堂に行きましたが、ここは大丈夫でした。
名物らしき「カレーうどん」を頂きました。

樹氷

それにしても、この強風の中、ソリ遊びも大変です。
子供の泣き声も、納得してしまいました。
ベビーカーで来ている方もいましたが、危険で気の毒に思えました。
帰りは一の谷新道を下りましたが、こちら側は風がほとんどなくて、先ほどの強風が嘘のようでした。
本谷でトップを交代してから、結構なペースで登っていたYUさん。
「冬は汗をかかない程度の歩き」がなぜ必要なのか・・・が良く分かったそうです。
そんな体験も、今後の山行に役に立てば良い教訓になったと思います。