ども!! またもやseitarouです。
大同心大滝の翌日、中山尾根へ行ってきました。
朝は前夜の鍋を雑炊にしてお腹いっぱい。
では出発です。
中山乗越から樹林を抜けます。
抜けて景色が開けると、ソソられる岩が目の前に現れました。
周りの景色に目をやると石尊陵を登るパーティーが見えます。
その隣に大きな氷瀑も見えます。

最初は、昨日あれをのぼったんだよね~。
なんて言ってましたが、あれ?場所おかしくない??
帰って調べてみたら鉾岳ルンゼの大滝(名前わかりませんでした)でした。
かなりの大きさで大同心大滝に匹敵するか、もっと大きいかも?
こんな大きな滝があるとは知りませんでした。
1P目HA君リード
フォローのHIさん

脆い岩。高度感。自然の怖さを感じさせる独特の雰囲気。
ホンチャンという感じです。
2P目HAくんリード。(写真はフォローの私)
3,4m程岩登り後に雑木の斜面をロープ一杯まで歩いて立木でビレー。
3P目傾斜の緩い斜面で、どうしようか悩みましたがそのままスタカット。
この辺りまで来ると景色が素晴らしい。

雲一つ無い真っ青な空に、眩しく光る赤岳を背景にして登攀。
4,5P目、そのままスタカットで岩、木、草付きの斜面を2ピッチ。
6P目seitarouリード
ここで左の凹部を行くか右のフェースを行くかで悩みましたが。右を選択。

結局その上部で凹部にトラバースしなければならず緊張。
その時点でランナウト気味。ホールドは良いが弱そうな岩。
去年、ホールドが取れてフォールした時の事が一瞬頭をよぎった。
・・・・怖いよ~。またもや半泣きです

決して難しいクライミングではない。ただ怖いだけです。
がんばれ私。
何度か躊躇しながらなんとか抜けました。。
フォローでHAくん
最後は被り気味の凹部。
横に目をやると標高をあげる度に美しさを増す稜線。
高度感のある斜面をクライミングするHIさん
7P目は雪陵歩き。
8P目seitarouリード

ロープ一杯まで伸ばし、残置ハーケンでビレー。
大した斜面ではなかったけど、上から見ると下の二人が小さい。
9P目seitarouリード
体にぶら下げてるギアがいろんな場所に引っ掛かってイライラ。。。

10m程でペツルのハンガーボルトがありルート終了。
HIさん

阿弥陀をバックに最後のクライミング。
改めて周りに目をやると、最高の景色。
赤岳と阿弥陀の間に南アルプス。
富士山もバッチリ
北アルプスの峰々。肉眼でも槍が確認出来るほどでした。
丁度お昼時でしたので無風ポカポカの稜線で昼食。
すべてが出来過ぎだと思える位、素晴らしい二日間でした。
ほんと、山ええわ~。
あと私の臆病で時間がかかってしまったクライミングを、
何も言わず快くビレーしてくれていた仲間に感謝です。
ありがとう。