御在所の前尾根に行ってきましたよー
雪少なめですが、それでもホールドの掘り出しもあって、手袋とアイゼンをはめてのクライミングは難しいですね。
ときどき腕力勝負に出てしまいますね。 そう、A0ですねぇー
時間かかりましたが、なんとかP3まであがってきました。
下りの前壁は氷結しているところが部分的にあって、逆に雪も深いところもあったのでロープを出しておりました。
次の日はαルンゼにアイスクライミングに出かけましたが、朝から大雪で取りつき近くまで行くとルンゼ内をさらさらと雪が落ちているので、 身の危険を感じて右の尾根に回り込んで木登りで稜線まで上がりました。
αルンゼの取り付き近くなんですが、真っ白で分からん写真ですなー、氷も雪に覆われて見えません!
身体も振られる暴風雪のなか、顔を上げるのも大変! 木の中でも少し広い面は雪崩れそうだったので、場所を選んで上がっていきましたが、小さく崩れるところはありました

雪の少ないところを選んで登っていくと、αルンゼからかなり右に逸れて裏道から20メートルぐらいのところに上がりました。
木登りのようす、稜線直前。尾根状なので雪少ない部分です。
裏道に出て、踏み跡のない道を降りてると、登ってくる人が!
『あ!、人間!』って驚かれました

そんなに人間に会えない日でした!
こんにちわ。
マダガスカルという国名を聞くと、どうしてもアライグマ ラスカルを連想してしまうseitarouです。
今シーズン初の御在所アイスクライミングへ行ってきました。
メンバーはseitarou・TAくん・久しぶりご一緒のHIさん・アイス初体験のNAくん。
まずは藤内沢出合いより中俣を展望。

もう少しで下まで繋がりそうです。
今年は是非、チャレンジしたい!!
藤内沢。雪が多いかと期待していたのですが少ない。
聞いた話によると1週間前だとこの辺でクビ丈位の雪があったそうです。
2ルンゼ出合い

ちょっとだけラッセル&クライミング。
登るとマイナスの滝登場。
・・・氷が小さい。。。

奥俣の氷大丈夫だろうか?と不安になりながら
薄い氷にスクリュー打ちを悩みながら登攀。
seitarouリード。

次にいよいよ、初体験のNAくん。

腕がアガる~、パンプする~!とずっと言ってました(笑)
次にTAくんリード。

氷が薄くて難しい右側をトライ。
最後のHIさんは写真を撮る人が居ませんでした・・・(すいません)
抜けてみると奥俣の氷は登るに十分!
早速ロープフィックスへ

懸垂下降している人が小さく写っていますが、見えるでしょうか?
相変わらずスケールの大きな氷瀑に興奮。
上から降りてきたパーティーと微妙なタイミングでかち合いましたが
気持ちの良い方で快くお互い譲り合って登る事に。
ここでマイナスの滝の右岸をドライツーリングで呻きながら登ってくる人が
・・・・なんか見覚えが。。。
腰痛欠席のHAくん!?
なんでも針打ったら調子良くなったので、追いかけてきたのだとか。。。
・・・ジッとしてられない子です。(笑)
まずは私。
スタンダードなラインを
次に初めてのNAくん。
予てより訴えていたアームパンプが辛そう。
呻きながら何度かフォール。
人が苦しんでいる姿を見るのは・・・楽しい(笑)。
それでも最後まで粘り完登!
泣き顔を期待していたのですが、降りてきた彼の顔は
あまりにも清々しく、満面の笑みで 「アイスクライミング楽しいッス!!」
次はTAくん
写真が小さい(笑)
最後にHAくん。
辛いラインを狙って行くが中央のシャンデリア(氷の発育が遅れるので、落とすと罰金物と称されてる)
に足をケリたいが、やはり氷柱を折る訳にいかないので悶える(笑)
久しぶりに会えた方も多くて
みんなでワイワイと楽しい一日でした。